バーチャル企画室へようこそ

キャラクター

2024年に川崎市かわさきし市制しせい100周年をむかえました。100年という節目に、川崎市かわさきし環境かんきょうの歴史をみなさんとかえ企画きかくてんを市内4カ所で開催かいさいしました。
 会場に来られなかったみなさんにも、これまでの川崎市かわさきしを知ってもらうだけでなく、今課題となっている、地球規模きぼ環境かんきょう問題に対して、みなさんがそれぞれ自分になにができるかを考えるきっかけとしてもらうために、デジタルばん展示てんじへとその姿すがたを変えました!
 展示てんじは3Dになっています。まるで会場の中にいるかのような体験を楽しもう!

体験してみよう!かわさき環境バーチャル展示室(音声が流れます)

展示会場1 展示会場2

使いかた

①床の○マークを押すと行きたいところに進めるよ!
②アイコンを押すと説明が読めるよ!

みんなで投票しよう!

投票イラスト

環境かんきょうを良くするために
毎日なにができるかな?

どんなことからはじめてみる? みんなの一人一人ひとりひとりの毎日の行動が未来につながっていきます。環境かんきょうを良くするために「今すぐできそう! なこと」や「やってみたい! こと」を6つのボックスから選んで投票してみよう!

地図でたどるあの頃の暮らし

地図イラスト

あのころ、みんなは
どんならしをしていたんだろう?

 100年のあゆみの中、当時の子どもたちのらしはどうだったんだろう?川崎市かわさきしらしてきたいろいろな世代の5名の方に、川崎市かわさきしの地図をもとに当時の日常にちじょうについてお話を聞いてみました。
 その土地にまつわる、みんなの「記憶きおく」を地図からのぞいて、環境かんきょうの歴史とも照らし合わせれば、当時のらしや風景を、いきいきと感じられるよ。

展示パネルをデジタルブックで!

PDFイラスト

展示てんじパネルをPDFで

展示てんじされているパネルをPDFにして、いつでもまとめて見れるようにしたよ。川崎かわさき環境かんきょうのことをすぐに知りたい人はここを見てみてね。